クリアになった生産過程を消費者に伝えることで
安心感や誠実さにつながる
原料がどこから来て、どこで糸になり、
誰が作っているかが明確になっていること。
きっかけは
バングラディッシュで起きた事件から
ファストファッションについて
今、消費者が知るべきことに気づきました。
安いものを大量に買い、
使い捨てていくファッションではなく
その服がどこからできているかを
ほんの少し気にしてくれると
一人一人が変われば、
変化が起きると思うのです。
以前取り上げた内容になります
気になる方に、
過去のブログはこちら↓
プロジェクトは
【British Alpaca Project】
ロンドン在住のニットデザイナーの
山中朋子さんが2012年から始めました。
朋子さんとはロンドン留学時、
‘Rubecksen Yamanaka’の
コレクションブランドにアシスタントを
していた時に出会いました。
気さくで優しい素敵な方で、スタジオの中も
柔らかな空気感に包まれていました。
ノルウェー出身のヒルダと
ニコニコと楽しげにやりとりしながら、
コレクションを作り上げていくのが
とても楽しいチームワークで、
貴重な体験でした。
このプロジェクトアルパカ素材は、
アルパカの毛は羊毛と違い、細く長く繊細で切れやすいため、
羊毛の歴史に反して、アルパカはまだ歴史も浅く、
刈り、紡ぎ、毛糸にしてニットを作り上げるシステムが
十分でなかったが、彼女はかつてイギリスにあった
Cottage Industry(家内制手工業)をモデルにして、
農家、糸、ミル、ニッターと一緒に質の高い
アルパカ製品を作る活動「Britsh Alpaca Project」として取り組みを始めました。
以降、この継続可能な方法で生産させた希少な
イギリスのアルパカを100%使った
ハンドメイドニットアイテムを発表し続けています。
化学処理を施さない染めていない天然の糸の色合い、
繊細さ、肌心地の良さは一度着用するとその良さを実感できます。 イギリスの厳選されたアルパカ専門の
紡績工場にて糸を作っています。
かつて日本にもこのようなシステムがありました。 現在では、ニットの生産地はアジア諸国に移り変わり、 ほとんどない状態ですが、ここ長野でも多くのニット工場がありました。
朋子さんの活動を応援することで日本のニット産業にも
未来が見えてくることを望んでいます。
来年からピュアアルパカ糸を販売していきますので
ご期待くださいね!
随時、近況報告をブログにて
発信していきますので
お待ちくださいませ。
詳細が気になる方
ぜひお問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英国アルパカの販売はこちらから⇩
厳選されたアルパカ糸の販売はここだけの特別のお取り扱いとなります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Comments