top of page
検索

Cricket uniform が気になるわけ


こんにちは、今週から雨が降ったりで

長野市も冷えますね。

暖房をつけ始めたところです。

先日にもお伝えしたのですが、

ハマっている、イギリスのドラマ。

“Father Brown” ブラウン神父。

こちらの設定が第2次世界大戦後、1950年

ということもあり、衣装が毎度気になり

思わずメモしてしまいます^^

こないだ見ていた中のシーンで

クリケットの試合のストーリーがあり、

そこから、クラシックなクリケットの衣装が

非常に気になってしまいました。

アイボリーのケーブル柄のベストや、

Vネックのセーターに襟ぐりのリブ

にはネイビーの配色が使われています

その色のトーンがとてもあっていて、

全体のホワイト系のユニホームに

ニットの合わせているのがオシャレなのですね。

イギリス発祥であり、国技スポーツだけあって

紳士的な雰囲気が漂います、

スポーツマンシップという言葉は

クリケットから生まれたとか。

上流階級のスポーツでもあり、

ジェントルマンが多く参加したり、

18世紀から19世紀は娯楽として、多くの民衆にも

ギャンブルとして親しまれていました。

そのため、衣装にもこだわり、清潔感や上品さ

がみられますね。

画像は白黒ですが、実際にドラマの中で見ると

アイボリートーンに統一されていて

チーム全員揃っていると、オシャレ感が圧巻です。


画像は下記より

https://www.oxfordmail.co.uk/sport/19044093.oxfordshire-cricket-mourns-roger-berryman-john-carter/

そして、女性チームもあり、

活躍してたのもうれしいです。

Father Brown のストーリーでも、

最後にメンバーが足りなくなった時の

助っ人として、男性チームに1人女性が

加わり勝利に導くという話でした。

(まだ見られていない方にはすみません!)


画像は下記より

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_England_women_Test_cricketers

スポーツにも品があり、テニスのユニフォームとも近いものがありますね

とにかく、ブレザーを着るというのも

かっこいいユニフォームです。

今回はまたマニアックなお話でしたが

イギリスらしさが溢れる衣装ということで

お伝えしてみました

#1950年代

#cricketuniform

#クリケットユニフォーム

#ジェントルマン

#イギリス発祥

#クリケット

#衣装がかっこいい

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page